クリスマスの中で最も有名な言葉を紹介します。
ホワイトクリスマス[White Christmas]は、アーヴィング・バーリンによって、1942年に作詞/作曲されたもので
映画「Holiday Inn」の中で使われたということですが観ていません。 [Irving Berlin (1888-1989)]
実は私がこの曲を知ったのは、その後の1952年の同じビング・クロスビー主演による[ホワイトクリスマス]の主題歌として
ですが、このとき以来クリスマスソングのNo.1として君臨するようになり今日に至っています。
また「雪の降ったクリスマス」を[ホワイトクリスマス]と云うのに対し雪の降らない[グリーンクリスマス]という言葉がありますが
これは暖かい地方の言葉というより雪の降る地方で「雪の降らない年」に[グリーンクリスマス]と云うところが面白いと思います。
一方[メリークリスマス]の方は、たんに「クリスマスおめでとう」というお祝いの意味だけだと思います。。。
Merry Christmas! のMerryは楽しいとか陽気とか、そういう意味合いがあります。Merry Christmas! と人に言うのは、「楽しいクリスマスをお過ごし下さい!」って意味ですね。ですからHappy Christmas! と呼びかけたりもします。

ALESSI(アレッシィ) / NATALINO(ナタリーノ) フィギュリン
テーブルを彩るヨーロッパ伝統の磁器人形フィギュリンをモダンにアレンジした、アレッシィ初のフィギュアコレクション登場!サンタさんがツリーで一休みの【ナタリーノ】はキャンドルスタンドとしても使えます。
アレッシィ初のフィギュアコレクションで、いつもと一味違ったクリスマスを過ごしてみませんか?
White Christmas はその名の通り、雪が降り、辺り一面が真っ白になるクリスマスのこと。ですから、人に対してWhiteChristmas!とは言いませんね(笑)。白いクリスマスを!って言っても、自分の力じゃどうしようもない(笑)。クリスマス前に雪がちらつき始めたら「今年はホワイト・クリスマスになるかもねー」などという言い方をします。
Christmas! 素敵なクリスマスをお過ごし下さい!

UWD0300 アクリルスノーマンライト付(クリスマス)

聖しこの夜-黒
地色は 黒
ツリーは 常磐色(ときわ色・くすんだ緑)と
コバルトグリーン(明るい緑)
絵柄は チェリー(さくらんぼの赤)
山吹色(赤みの黄)
つつじ色(鮮やかな紫みの赤)
薄い紅紫(こうし・鮮やかな赤みの紫)
グレー 白
星 鈴 キャンドル リー ス 靴下 こ熊 梅 桜 てまり たこ
羽子板 羽根 うさぎ 折鶴 だるま 雪だるま
ツリーの向こうに もうお正月が…